dispatch of lecturers講師派遣・執筆監修

多岐にわたる専門家(会員)を講師として派遣しています
経営継承、BCP、6次産業化、販売・流通、ブランディング、人材雇用・育成など多岐にわたるテーマについて、農業に詳しい専門家(会員)を講師として派遣しています。プロ農業者を対象とする研修だけでなく、農業に関わる行政機関や金融機関、中小企業診断士や税理士などの専門家を対象とする研修についても豊富な実績があります。また、集合形式に加え、オンライン形式での講演配信も行っています。
講師派遣実績一覧(令和3年度抜粋)
実施日 | 講演テーマ | 講師 | 主催 |
---|---|---|---|
令和4年 3月26日 | 「中山間地域におけるスマート農業と所得の向上に向けて」 | 木之内均(J-PAO監事、NPO法人 九州エコファーマーズセンター会長) | 新潟県糸魚川市 |
令和4年 3月4日 | 「商品開発におけるカラーキュレーターの役割と事例紹介」 | 秋竹慎一(J-PAO賛助会員、株式会社アグリ・エナジャイズ代表取締役) | 日本プロ農業総合支援機構 |
令和4年 2月24日 | 「農業の人手不足は解消できる~これからの農業スタイルとその事例~」 | 江城嘉一(J-PAO運営会員、YUIME株式会社取締役農業事業統括) | 福岡県久留米市担い手育成総合支援協議会 |
令和4年 2月22日 | 「“見せ方・言い方・出会い方”~農産物の販売戦略について~」 | 阿部秀規(J-PAO運営会員、マーケティングセバスチャン株式会社) | 日本政策金融公庫 山形支店 |
令和4年 2月1日 | 「横浜市の農家の販売形態に応じたマーケティング及び情報発信について」 | 臼井真美(J-PAO運営会員、株式会社クリアリンクファーム代表取締役社長) | 神奈川県横浜市環境創造局 横浜市園芸協会 |
令和3年 12月22日~23日 他 | 青森県農業の第三者承継に関する指導者養成研修会 | 村上一幸(J-PAO参与、株式会社ケミストリー代表取締役) 森剛一(J-PAO運営会員、アグリビジネス・ソリューションズ株式会社) 高田裕司(J-PAO上席コンサルタント) |
青森県 |
令和3年 12月10日 | 「6次産業化による販売戦略」 | 松田恭子(J-PAO運営会員、株式会社結アソシエイト代表取締役) | JAバンク山梨・JAグループ山梨担い手サポートセンター |
令和3年 12月8日 | 「農業における人材育成のカギは「採用と定着」にあり!」(対談形式) | 本多公子(J-PAO参与、株式会社アウラ心理教育センター代表取締役・臨床心理士) 吉村康治(J-PAO運営会員、株式会社あぐりーん代表取締役) |
群馬県農業法人協会 日本政策金融公庫前橋支店 |
令和3年 12月7日 | 「働き方改革(魅力的な就業環境の構築に向けて)」 | 島田安三(J-PAO運営会員、一般社団法人農業経営支援センター) ⾼⽥裕司(J-PAO上席コンサルタント) |
栃木県農業大学校 |
令和3年 12月3日 | 「SNSを利⽤したユーザーコミュニケーションの図り⽅」 | 岸本清彦(J-PAO運営会員、株式会社ByThink 代表取締役) | 日本プロ農業総合支援機構 |
令和3年 11月21日 | 「人口減少、高齢化社会における今後の農業の展望」 「地方都市における農業のあり方」 |
青山浩子(J-PAO特別会員、新潟食料農業大学講師) | 青森県十和田市 |
令和3年 11月18日 | 「農業経営者が知っておくべき労務トラブルと予防策」 | 大城章顕(J-PAO運営会員、弁護士法人中村・大城国際法律事務所弁護士・カリフォルニア州弁護士) | 高知県農業会議 |
令和3年 11月4日 | 「模擬商談研修会」 | 阪下利久(J-PAO運営会員、オイシックス・ラ・大地株式会社) | 秋田県 |
令和3年 10月15日 他 | 「農業融資営農類型別目利き研修」 | 義家光久(J-PAO賛助会員、農林中金アカデミー認定講師) | 農林中金アカデミー |
令和3年 10月1日 | 「農林漁業法人等向け改正投資円滑化法とアグリビジネス投資育成株式会社の今後」 | 松本恭幸(J-PAO賛助会員、アグリビジネス投資育成株式会社代表執行役) | 日本プロ農業総合支援機構 |
令和3年 8月2日 | 「生産者が農業版BCP作成するにあたり、農協・行政職員等がアドバイスする際のポイント」 | 村上一幸(J-PAO参与、株式会社ケミストリー代表取締役) | 福岡県農林水産部 |
令和3年 5月14日 | 「地域活性化・スマート化を支えるNTT東日本グループの取組」 | 熊谷智孝(J-PAO運営会員、株式会社ビオストック代表取締役社⻑) | 日本プロ農業総合支援機構 |
令和3年 4月2日 | 「ボーダレス時代のなかで農産物輸出を考える」 | 江口慎一(J-PAO運営会員、株式会社轍代表取締役) | 日本プロ農業総合支援機構 |
令和3年 3月17日 | 「地域産品開発の勘どころ、そしてコロナ禍への対処法」 | 本多英二(J-PAO参与、aula brand designブランディングディレクター) | 日本政策金融公庫岡山支店 中国銀行 トマト銀行 岡山県信用保証協会 |
令和3年 3月9日~10日 | 「プロデュース力を磨いて大切な商品を“売れる商品”に」 | 満木葉子(J-PAO賛助会員、株式会社ねこぱんち代表取締役) | 「農⽔産業支援技術展」沖縄実⾏委員会 |
令和2年 9月4日 | 「日本農業のポテンシャルを向上させるために」 | 大泉一貫(J-PAO理事、宮城大学名誉教授) | 日本プロ農業総合支援機構 |
- 実施日
- 令和4年 3月26日
- 講演
テーマ - 「中山間地域におけるスマート農業と所得の向上に向けて」
- 講師
- 木之内均(J-PAO監事、NPO法人 九州エコファーマーズセンター会長)
- 主催
- 新潟県糸魚川市
- 実施日
- 令和4年 3月4日
- 講演
テーマ - 「商品開発におけるカラーキュレーターの役割と事例紹介」
- 講師
- 秋竹慎一(J-PAO賛助会員、株式会社アグリ・エナジャイズ代表取締役)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
- 実施日
- 令和4年 2月24日
- 講演
テーマ - 「農業の人手不足は解消できる~これからの農業スタイルとその事例~」
- 講師
- 江城嘉一(J-PAO運営会員、YUIME株式会社取締役農業事業統括)
- 主催
- 福岡県久留米市担い手育成総合支援協議会
- 実施日
- 令和4年 2月22日
- 講演
テーマ - 「“見せ方・言い方・出会い方”~農産物の販売戦略について~」
- 講師
- 阿部秀規(J-PAO運営会員、マーケティングセバスチャン株式会社)
- 主催
- 日本政策金融公庫 山形支店
- 実施日
- 令和4年 2月1日
- 講演
テーマ - 「横浜市の農家の販売形態に応じたマーケティング及び情報発信について」
- 講師
- 臼井真美(J-PAO運営会員、株式会社クリアリンクファーム代表取締役社長)
- 主催
- 神奈川県横浜市環境創造局
横浜市園芸協会 - 実施日
- 令和3年 12月22日~23日 他
- 講演
テーマ - 青森県農業の第三者承継に関する指導者養成研修会
- 講師
- 村上一幸(J-PAO参与、株式会社ケミストリー代表取締役)
森剛一(J-PAO運営会員、アグリビジネス・ソリューションズ株式会社)
高田裕司(J-PAO上席コンサルタント) - 主催
- 青森県
- 実施日
- 令和3年 12月10日
- 講演
テーマ - 「6次産業化による販売戦略」
- 講師
- 松田恭子(J-PAO運営会員、株式会社結アソシエイト代表取締役)
- 主催
- JAバンク山梨・JAグループ山梨担い手サポートセンター
- 実施日
- 令和3年 12月8日
- 講演
テーマ - 「農業における人材育成のカギは「採用と定着」にあり!」(対談形式)
- 講師
- 本多公子(J-PAO参与、株式会社アウラ心理教育センター代表取締役・臨床心理士)
吉村康治(J-PAO運営会員、株式会社あぐりーん代表取締役) - 主催
- 群馬県農業法人協会
日本政策金融公庫前橋支店 - 実施日
- 令和3年 12月7日
- 講演
テーマ - 「働き方改革(魅力的な就業環境の構築に向けて)」
- 講師
- 島田安三(J-PAO運営会員、一般社団法人農業経営支援センター)
⾼⽥裕司(J-PAO上席コンサルタント) - 主催
- 栃木県農業大学校
- 実施日
- 令和3年 12月3日
- 講演
テーマ - 「SNSを利⽤したユーザーコミュニケーションの図り⽅」
- 講師
- 岸本清彦(J-PAO運営会員、株式会社ByThink 代表取締役)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
- 実施日
- 令和3年 11月21日
- 講演
テーマ - 「人口減少、高齢化社会における今後の農業の展望」
「地方都市における農業のあり方」 - 講師
- 青山浩子(J-PAO特別会員、新潟食料農業大学講師)
- 主催
- 青森県十和田市
- 実施日
- 令和3年 11月18日
- 講演
テーマ - 「農業経営者が知っておくべき労務トラブルと予防策」
- 講師
- 大城章顕(J-PAO運営会員、弁護士法人中村・大城国際法律事務所弁護士・カリフォルニア州弁護士)
- 主催
- 高知県農業会議
- 実施日
- 令和3年 11月4日
- 講演
テーマ - 「模擬商談研修会」
- 講師
- 阪下利久(J-PAO運営会員、オイシックス・ラ・大地株式会社)
- 主催
- 秋田県
- 実施日
- 令和3年 10月15日 他
- 講演
テーマ - 「農業融資営農類型別目利き研修」
- 講師
- 義家光久(J-PAO賛助会員、農林中金アカデミー認定講師)
- 主催
- 農林中金アカデミー
- 実施日
- 令和3年 10月1日
- 講演
テーマ - 「農林漁業法人等向け改正投資円滑化法とアグリビジネス投資育成株式会社の今後」
- 講師
- 松本恭幸(J-PAO賛助会員、アグリビジネス投資育成株式会社代表執行役)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
- 実施日
- 令和3年 8月2日
- 講演
テーマ - 「生産者が農業版BCP作成するにあたり、農協・行政職員等がアドバイスする際のポイント」
- 講師
- 村上一幸(J-PAO参与、株式会社ケミストリー代表取締役)
- 主催
- 福岡県農林水産部
- 実施日
- 令和3年 5月14日
- 講演
テーマ - 「地域活性化・スマート化を支えるNTT東日本グループの取組」
- 講師
- 熊谷智孝(J-PAO運営会員、株式会社ビオストック代表取締役社⻑)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
- 実施日
- 令和3年 4月2日
- 講演
テーマ - 「ボーダレス時代のなかで農産物輸出を考える」
- 講師
- 江口慎一(J-PAO運営会員、株式会社轍代表取締役)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
- 実施日
- 令和3年 3月17日
- 講演
テーマ - 「地域産品開発の勘どころ、そしてコロナ禍への対処法」
- 講師
- 本多英二(J-PAO参与、aula brand designブランディングディレクター)
- 主催
- 日本政策金融公庫岡山支店
中国銀行
トマト銀行
岡山県信用保証協会 - 実施日
- 令和3年 3月9日~10日
- 講演
テーマ - 「プロデュース力を磨いて大切な商品を“売れる商品”に」
- 講師
- 満木葉子(J-PAO賛助会員、株式会社ねこぱんち代表取締役)
- 主催
- 「農⽔産業支援技術展」沖縄実⾏委員会
- 実施日
- 令和2年 9月4日
- 講演
テーマ - 「日本農業のポテンシャルを向上させるために」
- 講師
- 大泉一貫(J-PAO理事、宮城大学名誉教授)
- 主催
- 日本プロ農業総合支援機構
(敬称略・所属役職は講演実施当時)
教材執筆・監修
プロ農業者支援の知見を活かして教材などを執筆・監修しています
J-PAOには、税理士、中小企業診断士、食品バイヤー、デザイナーなど、農業経営に詳しい専門家が会員として所属しています。
農業に関する教材などの執筆・監修に当たり、相談者からの要望に沿う会員を提案します。また、複数名の会員を組み合わせることで、よりハイレベルなアウトプットを提供することができます。
- <実績>
-
- 【通信教育講座テキスト】
-
- 株式会社きんざい「アグリビジネスに強くなる講座」
- 株式会社きんざい「農業融資講座」
- 【検定試験】
- 一般財団法人日本ビジネス技能検定協会「農業経理士®検定試験(経営管理編)」
- 【農業経営アドバイザー向け冊子】
- 株式会社日本政策金融公庫「THE Advisors」
- 【インターネット記事】
-
- YUIMEJapan「どうする?農家のあとつぎ問題「農業経営のプロ」が教える3つのハードルとは?」
- YUIMEJapan「農家のお悩み相談室」
